JR東日本および関東の大手私鉄以外の写真です。JavaScript対応ブラウザでは写真をクリックすると拡大表示できます。
[ 戻る ]
高尾登山電鉄は1921年に高尾索道として設立され、1927年1月21日に清滝-高尾山間の鋼索鉄道が開業しました。エコーリフトは1964年10月10日の開業です。鋼索鉄道の最急勾配31度18分は、鉄道事業法による鉄道の中で日本一の最急勾配です。写真の車両は1968年に日立製作所で製造された3代目の車両で、2008年12月7日をもって引退しました。
[ 戻る ]
路線名 | 起点 | 終点 | 路線距離 | 軌間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ケーブルカー | 清滝 (標高201m) |
高尾山 (標高472m) |
1.02km | 1067mm | 鋼索鉄道 最急勾配31°18′ (608‰) |
エコーリフト | 山麓 (標高224m) |
山上 (標高462m) |
872m | - | 特殊索道 |
[ 戻る ]
多摩都市モノレール株式会社は東京都、京王電鉄、西武鉄道、小田急電鉄等が出資する第三セクター方式の会社で、1986年に設立されました。1998年11月27日に上北台-立川北間、2000年1月10日に立川北-多摩センター間が開業しました。
[ 戻る ]
編成 | Mc | M | M | Mc |
---|---|---|---|---|
1101F | 1101 | 1201 | 1301 | 1401 |
1102F | 1102 | 1202 | 1302 | 1402 |
1103F | 1103 | 1203 | 1303 | 1403 |
1104F | 1104 | 1204 | 1304 | 1404 |
1105F | 1105 | 1205 | 1305 | 1405 |
1107F | 1107 | 1207 | 1307 | 1407 |
1109F | 1109 | 1209 | 1309 | 1409 |
1113F | 1113 | 1213 | 1313 | 1413 |
1115F | 1115 | 1215 | 1315 | 1415 |
1116F | 1116 | 1216 | 1316 | 1416 |
[ 戻る ]
路線名 | 記号 | 起点 | 終点 | 路線距離 | 方式 | 電圧 |
---|---|---|---|---|---|---|
多摩都市モノレール線 | TT | 上北台 | 多摩センター | 16.0km | 跨座式 | DC1500V |
合計 | 16.0km |
[ 戻る ]
東京モノレール株式会社は1959年8月7日に設立されました。当初は日立グループ傘下でしたが、2002年2月22日にJR東日本グループ傘下に入りました。1964年9月17日に浜松町-羽田間が開業しました。羽田空港の拡張に伴い、1993年9月27日に整備場-羽田間が廃止され、整備場-羽田空港間が開業、2004年12月1日に羽田空港第2ビルまで延伸されました。
[ 戻る ]
編成 | Mc | M | M | M | M | Mc |
---|---|---|---|---|---|---|
1007F | 1007 | 1008 | 1009 | 1010 | 1011 | 1012 |
1043F | 1043 | 1044 | 1045 | 1046 | 1047 | 1048 |
[ 戻る ]
路線名 | 記号 | 起点 | 終点 | 路線距離 | 方式 | 電圧 |
---|---|---|---|---|---|---|
羽田空港線 | MO | 浜松町 | 羽田空港第2ビル | 17.8km | 跨座式 | DC750V |
合計 | 17.8km |
[ 戻る ]
株式会社ゆりかもめは東京都と東京臨海ホールディングスが出資している第三セクター方式の会社で、1988年に東京臨海新交通株式会社として設立されました。1995年11月1日に新橋-有明間、2006年3月27日に有明-豊洲間が開業しました。
[ 戻る ]
[ 戻る ]
編成 | Mc | M | M | M | M | Mc |
---|---|---|---|---|---|---|
7011F | 7011 | 7012 | 7013 | 7014 | 7015 | 7016 |
7041F | 7041 | 7042 | 7043 | 7044 | 7045 | 7046 |
7051F | 7051 | 7052 | 7053 | 7054 | 7055 | 7056 |
7071F | 7071 | 7072 | 7073 | 7074 | 7075 | 7076 |
7111F | 7111 | 7112 | 7113 | 7114 | 7115 | 7116 |
7151F | 7151 | 7152 | 7153 | 7154 | 7155 | 7156 |
編成 | Mc | M | M | M | M | Mc |
---|---|---|---|---|---|---|
7211F | 7211 | 7212 | 7213 | 7214 | 7215 | 7216 |
7221F | 7221 | 7222 | 7223 | 7224 | 7225 | 7226 |
7241F | 7241 | 7242 | 7243 | 7244 | 7245 | 7246 |
7251F | 7251 | 7252 | 7253 | 7254 | 7255 | 7256 |
7281F | 7281 | 7282 | 7283 | 7284 | 7285 | 7286 |
編成 | Mc | M | M | M | M | Mc |
---|---|---|---|---|---|---|
7341F | 7341 | 7342 | 7343 | 7344 | 7345 | 7346 |
7451F | 7451 | 7452 | 7453 | 7454 | 7455 | 7456 |
[ 戻る ]
路線名 | 記号 | 起点 | 終点 | 路線距離 | 方式 | 電圧 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京臨海新交通臨海線 | U | 新橋 | 日の出 | 2.2km | 側方案内式 | AC600V 3φ50Hz |
軌道 |
日の出 | お台場海浜公園 | 4.7km | 第一種鉄道事業 | ||||
お台場海浜公園 | テレコムセンター | 2.3km | 軌道 | ||||
テレコムセンター | 国際展示場正門 | 2.1km | 第一種鉄道事業 | ||||
国際展示場正門 | 豊洲 | 3.4km | 軌道 | ||||
合計 | 14.7km |
[ 戻る ]
東京臨海高速鉄道株式会社は東京都が筆頭で出資している第三セクター方式の会社で、1991年に設立されました。りんかい線はJR埼京線・川越線と相互直通運転を行っています。2004年の70-000系車両の組成変更により先頭車6両がJR東日本に売却され、209系3100番台に改造されました。編成表中の括弧内の番号は組成変更前の車号です。
[ 戻る ]
編成 | Tc2A | M1A | M2A | T2A | M1A | M2B | T2A | M1A | M2A | Tc2B |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
70-020F | 70-020 (040) |
70-021 (041) |
70-022 (042) |
70-023 | 70-024 (031) |
70-025 (032) |
70-026 | 70-027 (047) |
70-028 (048) |
70-029 (049) |
70-090F | 70-090 | 70-091 | 70-092 | 70-093 | 70-094 | 70-095 | 70-096 | 70-097 | 70-098 | 70-099 |
[ 戻る ]
路線名 | 記号 | 起点 | 終点 | 路線距離 | 軌間 | 電圧 |
---|---|---|---|---|---|---|
りんかい線 | R | 新木場 | 大崎 | 12.2km | 1067mm | DC1500V |
合計 | 12.2km |
[ 戻る ]
富士急行は1926年に富士山麓電気鉄道として設立された会社です。保有車両には自社発注の5000形、元京王5000系の1000系、元JR東日本165系の2000形(フジサン特急用)があります。2011年7月1日に富士吉田駅が富士山駅に改称されました。一部の写真は許可を得て撮影しています。
Oka Laboratory 備忘録の記事「富士登山電車」もご覧下さい。
[ 戻る ]
[ 戻る ]
[ 戻る ]
編成 | Mc1 | Mc2 | 前歴 |
---|---|---|---|
1001F | 1001 | 1101 | 京王5113 + 5863 |
1002F | 1002 | 1102 | 京王5122 + 5872 |
1201F | 1201 | 1301 | 京王5115 + 5865 |
1202F | 1202 | 1302 | 京王5116 + 5866 |
1203F | 1203 | 1303 | 京王5117 + 5867 |
1205F | 1205 | 1305 | 京王5118 + 5868 |
1206F | 1206 | 1306 | 京王5124 + 5874 |
1207F | 1207 | 1307 | 京王5123 + 5873 |
編成 | Tsc | Ms2 | Msc1 | 前歴 | 前々歴 |
---|---|---|---|---|---|
2001F | 2001 | 2101 | 2201 | JRクロ165-4 + モロ164-804 + クモロ165-4 | 国鉄クハ165-148 + モハ164-850 + クモハ165-123 |
編成 | Msc1 | Ms2 | Tsc | 前歴 | 前々歴 |
2002F | 2202 | 2102 | 2002 | JRクモロ165-3 + モロ164-803 + クロ165-3 | 国鉄クモハ165-127 + モハ164-846 + クハ165-192 |
編成 | Mc | M'c |
---|---|---|
5001F | 5002 | 5001 |
[ 戻る ]
路線名 | 記号 | 起点 | 終点 | 路線距離 | 軌間 | 電圧 |
---|---|---|---|---|---|---|
大月線 | FJ | 大月 | 富士山 | 23.6km | 1067mm | DC1500V |
河口湖線 | FJ | 富士山 | 河口湖 | 3.0km | ||
合計 | 26.6km |
[ 戻る ]
相模鉄道は1918年1月4日に設立され、1926年から1931年にかけて現在のJR相模線である茅ヶ崎-橋本間を開業させました。一方、現在の相鉄本線である横浜-海老名間を開業させた神中鉄道は1917年12月15日に設立されました。1943年4月1日に相模鉄道は神中鉄道を吸収合併しましたが、1944年6月1日に茅ヶ崎-橋本間が運輸通信省に買収され国有化されました。2009年9月16日に商号を相鉄ホールディングスに改称し、鉄道事業は1964年11月24日に設立された株式会社大関(2009年1月22日、相鉄準備会社に改称)に継承させ、商号を相模鉄道に変更しました。
[ 戻る ]
編成 | Tc2 | M | T1 | M | T2 | T1 | M | T2 | M | Tc1 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7753F | 7753 | 7355 | 7653 | 7356 | 7654 | 7655 | 7357 | 7656 | 7358 | 7553 |
編成 | Tc2 | M1 | M2 | T2 | M1 | M2 | T1 | M1 | M2 | Tc1 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8712F | 8712 | 8134 | 8234 | 8623 | 8135 | 8235 | 8624 | 8136 | 8236 | 8512 |
編成 | Tc | M | M' | M | M' | T | T | M | M' | Tc' |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11003F | 11003 | 11103 | 11203 | 11303 | 11403 | 11503 | 11603 | 11703 | 11803 | 11903 |
[ 戻る ]
路線名 | 記号 | 起点 | 終点 | 路線距離 | 軌間 | 電圧 |
---|---|---|---|---|---|---|
本線 | SO | 横浜 | 海老名 | 24.6km | 1067mm | DC1500V |
いずみ野線 | SO | 二俣川 | 湘南台 | 11.3km | ||
厚木線 | - | 相模国分信号所 | 厚木操車場 | 2.2km | ||
合計 | 38.1km |
[ 戻る ]
1888年に小田原馬車鉄道(→小田原電気鉄道)として設立され、1928年1月に日本電力と合併し日本電力小田原営業所となりました。同年8月に日本電力が鉄軌道事業を箱根登山鉄道に分離譲渡しました。1942年に東急電鉄の傘下に入り、1948年の大東急の解体により小田急電鉄の関連会社になりました。2004年に商号を小田急箱根ホールディングスに変更し、鉄道事業を新たに設立した箱根登山鉄道に承継しました。現在、小田原-箱根湯本間は小田急車により運行されており、箱根登山鉄道所属車両は箱根湯本以西のみの運行となっています。ここでは関連会社である箱根ロープウェイの写真も掲載しています。
1985年頃の写真は「鉄の道メモリアル」をご覧下さい。
[ 戻る ]
[ 戻る ]
編成 | Mc | Mc |
---|---|---|
103F | 103 | 107 |
104F | 104 | 106 |
編成 | cMc |
---|---|
108 | 108 |
109 | 109 |
110 | 110 |
編成 | Mc | M | Mc |
---|---|---|---|
1001F | 1001 | 2201 | 1002 |
1003F | 1003 | 2202 | 1004 |
編成 | Mc | Mc | |
---|---|---|---|
2001F | 2001 | 2002 | |
2003F | 2003 | 2004 | |
編成 | Mc | M | Mc |
2005F | 2005 | 2203 | 2006 |
編成 | cMc |
---|---|
3002 | 3002 |
編成 | ケ | ケ |
---|---|---|
HT1 | 101 | 201 |
HT2 | 102 | 202 |
[ 戻る ]
路線名 | 記号 | 起点 | 終点 | 路線距離 | 軌間 | 電圧 |
---|---|---|---|---|---|---|
鉄道線 | OH | 小田原 (標高26m) |
入生田 (標高66m) |
4.2km | 1067mm | DC1500V |
入生田 (標高66m) |
箱根湯本 (標高108m) |
1.9km | 1067/1435mm | |||
箱根湯本 (標高108m) |
強羅 (標高553m) |
8.9km | 1435mm | DC750V | ||
鋼索線 | OH | 強羅 (標高553m) |
早雲山 (標高767m) |
1.2km | 983mm | - |
合計 | 16.2km |
[ 戻る ]
路線名 | 記号 | 起点 | 終点 | 路線距離 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
箱根ロープウェイ | OH | 早雲山 (標高767m) |
大涌谷 (標高1,044m) |
1,472m | 索道 |
大涌谷 (標高1,044m) |
桃源台 (標高741m) |
2,533m | |||
合計 | 4,005m |
[ 戻る ]
1900年に江之島電氣鐵道として設立されましたが、1911年に横浜電気江之島電気鉄道部、1921年に東京電燈江ノ島線となりました。1926年に現法人である江ノ島電気鉄道が設立され、1928年に東京電燈から江ノ島線を譲受しました。1938年に東京横浜電鉄の傘下に入り、戦後小田急電鉄の関連会社になりました。305Fの台枠は京王帝都電鉄デハ2000形(玉南電鉄→京王電気軌道1形)のものが流用されています。
[ 戻る ]
編成 | Mc | Mc |
---|---|---|
10F | 10 | 50 |
編成 | Mc | Mc | 機器供出元 |
---|---|---|---|
21F | 21 | 61 | 501-551 |
22F | 22 | 62 | 502-552 |
編成 | Mc | Mc | 前歴 | 前々歴 | 前々々歴 |
---|---|---|---|---|---|
305F | 305 | 355 | 京王帝都2003、2009 | 京王電軌3、9 | 玉南デハ3、デハニ9 |
編成 | Mc | Mc | 機器供出元 |
---|---|---|---|
501F | 501 | 551 | 304-354 |
502F | 502 | 552 | 303-353 |
編成 | Mc | Mc |
---|---|---|
1001F | 1001 | 1051 |
1002F | 1002 | 1052 |
1101F | 1101 | 1151 |
1201F | 1201 | 1251 |
1501F | 1501 | 1551 |
1502F | 1502 | 1552 |
編成 | Mc | Mc |
---|---|---|
2001F | 2001 | 2051 |
2002F | 2002 | 2052 |
2003F | 2003 | 2053 |
編成 | Mc | Mc | 前歴 |
---|---|---|---|
502F | 502 | 552 | 115(←武蔵中央6)、117 |
[ 戻る ]
路線名 | 記号 | 起点 | 終点 | 路線距離 | 軌間 | 電圧 |
---|---|---|---|---|---|---|
江ノ島電鉄線 | EN | 藤沢 | 鎌倉 | 10.0km | 1067mm | DC600V |
合計 | 10.0km |
[ 戻る ]
埼玉新都市交通株式会社は1980年に設立された埼玉県と東日本旅客鉄道などが出資している第三セクター方式の会社です。
[ 戻る ]
編成 | Mc | M' | M | M' | M | Mc |
---|---|---|---|---|---|---|
1017F | 1117 | 1217 | 1317 | 1417 | 1517 | 1617 |
1053F | 1153 | 1253 | 1353 | 1453 | 1553 | 1653 |
[ 戻る ]
路線名 | 記号 | 起点 | 終点 | 路線距離 | 方式 | 電圧 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
伊奈線 (ニューシャトル) |
NS | 大宮 | 丸山 | 8.2km | 側方案内式 | AC600V 3φ50Hz |
複線 |
丸山 | 内宿 | 4.5km | 単線 | ||||
合計 | 12.7km |
[ 戻る ]
秩父鉄道は1899年に上武鉄道として設立された会社です。秩父本線は熊谷でJR高崎線、寄居で東武東上線、御花畑で西武秩父線と接続しています。沿線の武甲山は石灰石の産地であるため貨物輸送も盛んです。C58363を所有し、3月〜12月の土休日を中心に熊谷−三峰口間でパレオエクスプレスが運転されます。旅客車両には元JR東日本101系である1000系、元JR東日本165系である3000系、元都営三田線6000系である5000系の3形式があります。またパレオエクスプレス用として元JR東日本12系客車を保有しています。
Oka Laboratory 備忘録の記事「パレオエクスプレス」もご覧下さい。
[ 戻る ]
編成 | Tc | M1 | M2c | 前歴 |
---|---|---|---|---|
1004F | 1204 | 1104 | 1004 | 国鉄101-75 + 101-252 + 100-183 |
1006F | 1206 | 1106 | 1006 | 国鉄101-65 + 101-1013 + 100-1013 |
編成 | Mc1 | M2 | Tc | 前歴 |
---|---|---|---|---|
3002F | 3002 | 3102 | 3202 | 国鉄165-82 + 164-50 + 165-86 |
5001F | 5001 | 5101 | 5201 | 都営三田線6191 + 6196 + 6198 |
5002F | 5002 | 5102 | 5202 | 都営三田線6241 + 6246 + 6248 |
編成 | スハフ | オハ | オハ | スハフ | 前歴 |
---|---|---|---|---|---|
客車 | 12 101 | 12 111 | 12 112 | 12 102 | 国鉄スハフ12 149 + オハ12 34 + オハ12 32 + スハフ12 152 |
[ 戻る ]
路線名 | 起点 | 終点 | 路線距離 | 軌間 | 電圧 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
秩父本線 | 羽生 | 三峰口 | 71.7km | 1067mm | DC1500V | |
三ヶ尻線 | 武川 | 熊谷貨物ターミナル | 7.6km | 貨物線 | ||
合計 | 79.3km |
[ 戻る ]
鹿島臨海鉄道は鹿島臨海工業地帯への原料および生産品輸送のために1969年に設立されました。鹿島臨港線と日本鉄道建設公団建設線である鹿島線を引き継いだ大洗鹿島線の2路線を有しています。大洗鹿島線はJR鹿島線の鹿島神宮駅まで乗り入れています。
[ 戻る ]
路線名 | 起点 | 終点 | 路線距離 | 軌間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
大洗鹿島線 | 水戸 | 鹿島サッカースタジアム | 53.0km | 1067mm | |
鹿島臨港線 | 鹿島サッカースタジアム | 奥野谷浜 | 19.2km | 貨物線 | |
合計 | 72.2km |
[ 戻る ]