Oka Laboratory

ミニ国鉄の余韻

現在、東武鉄道で走っている車両の写真です。JavaScript対応ブラウザでは写真をクリックすると拡大表示できます。

特急・急行車

100系

100系は1990年6月1日に営業運転を開始した日光・鬼怒川特急用のVVVF制御車で、1991年までに6両編成9本が製造されました。

200系

200系は1991年2月1日に営業運転を開始した赤城・伊勢崎方面の特急用車両で、1998年2月にかけて6両編成10本が製造されました。車体は新製ですが、台車や主要機器類は1700系・1720系DRCの廃車発生品を流用していましたが、最終編成である1998年2月製の251Fだけは機器流用元が払底していたことから完全新製になりました。

6050系

6050系は1985年10月に登場した2ドアセミクロスシート車で、2両編成29本が製造されました。1986年10月までに6000系の車体更新により22本登場しましたが、それ以降ほ編成は完全新製になりました。直通先の野岩鉄道と会津鉄道も同一仕様の車両を保有しており、野岩が61101F〜61103Fの3本、会津が61201Fの1本となっています。

8000系

8000系は1963年11月1日に営業運転を開始した超多段式のバーニア抵抗制御車で、1983年までの約20年間に712両が製造されました。その製造両数の多さと製造期間の長さから、"私鉄の103系" とも称されています。

9000系

9000系は1981年12月28日に営業運転を開始した有楽町線直通運転用の車両で、1994年にかけて10両編成10本が製造されました。9000型はAFE (自動界磁励磁制御) 式主回路チョッパ制御でしたが、1994年製造の9050型はGTO-VVVF制御になりました。

10000系

10000系は1983年12月22日に営業運転を開始した界磁チョッパ制御車で、1989年までに2両編成4本、6両編成9本、8両編成2本、10両編成4本の計118両が製造されました。10030系は1988年4月に登場した10000系のマイナーチェンジ版で、1996年までに2両編成18本、4両編成29本、6両編成32本、10両編成2本の計364両が製造されました。

20000系

20000系は1988年3月25日に営業運転を開始した日比谷線直通運転用の18m車で、1997年にかけて8両編成24本が製造されました。20000型はAFE (自動界磁励磁制御) 式主回路チョッパ制御でしたが、1992年以降に製造された20050型と20070型はGTO-VVVF制御になりました。また20050型には編成の前後各2両が5扉車になっています。2017年の70000系の投入により4両編成化され、2018年9月3日に日光線南栗橋以北と宇都宮線で営業運転を開始しました。

30000系

30000系は1997年3月25日に営業運転を開始した半蔵門線直通運転用のVVVF制御車で、2003年にかけて6+4両編成15本が製造されました。50050系の登場に伴い、2005年から2009年にかけて13編成の直通運転対応機器が取り外されました。これらの13編成は2011年から2015年にかけて10両固定編成化され東上線に転出しました。

50000系

50000系は2005年3月16日に営業運転を開始したVVVF制御のアルミニウム合金車で、2011年までに400両が製造されました。大別すると東上線系統の50000系、半蔵門線・東急田園都市線直通運転用の50050系、有楽町線・副都心線・東急東横線直通運転用の50070系、座席定員制列車 "TJライナー" 用の50090系の4種類になります。

50000系/50070系

50050系

50090系

クレヨンしんちゃん25周年記念ラッピング編成

2016年11月3日から、東武鉄道・埼玉県・春日部市の共同企画として、『クレヨンしんちゃん』25周年記念のラッピング列車の運行が始まりました。当初は51055Fの1編成だけでしたが、11月25日から51056F〜51059Fの4編成が追加され、2017年10月中旬まで運行されました。

70000系

70000系は2017年7月7日に営業運転を開始した日比谷線直通運転用の20m級の7両編成車で、東京メトロ13000系とほぼ同一仕様となっています。2019年度までに22本154両が導入される予定です。

駅舎

駅舎や記念碑などの写真です。

Oka Laboratory 備忘録の関連記事です。このページにはブラウザの[戻る]ボタンで戻ってきてください。

路線データ

東武鉄道

路線名 記号 起点 終点 路線距離 軌間 備考
伊勢崎線 TS 浅草 東武動物公園 114.5km 1067mm 東武本線
TI 東武動物公園 伊勢崎
TS 曳船 押上 1.3km
亀戸線 TS 曳船 亀戸 3.4km
大師線 TS 西新井 大師前 1.0km
佐野線 TI 館林 葛生 22.1km
桐生線 TI 太田 赤城 20.3km
小泉線 TI 館林 西小泉 12.0km
太田 東小泉 6.4km
日光線 TN 東武動物公園 東武日光 94.5km
宇都宮線 TN 新栃木 東武宇都宮 24.3km
鬼怒川線 TN 下今市 新藤原 16.2km
野田線 TD 大宮 船橋 62.7km
東上本線 TJ 池袋 寄居 75.0km 東上業務部
越生線 TJ 坂戸 越生 10.9km
合計 463.3km

野岩鉄道

路線名 起点 終点 路線距離 軌間 備考
会津鬼怒川線 新藤原 会津高原尾瀬口 30.7km 1067mm
合計 30.7km

会津鉄道

路線名 起点 終点 路線距離 軌間 備考
会津線 西若松 会津田島 42.0km 1067mm 非電化区間
会津田島 会津高原尾瀬口 15.4km 直流1500V区間
合計 57.4km

廃止路線 (軌道線は除く)

路線名 起点 終点 路線距離 軌間 廃線日
海神連絡線 船橋 海神 - 1067mm 1934.4.3
矢板線 新高徳 矢板 23.5km 1959.7.1
啓志線 上板橋 グラントハイツ[1] 6.3km 1959.7.22[2]
根古屋線 小川町 根古屋荷扱所 4.3km 1967.4.1
徳川河岸線 木崎 徳川河岸 3.2km 1968.6.11
仙石河岸線 西小泉 仙石河岸 3.0km 1976.10.1
熊谷線 熊谷 妻沼 10.1km 1983.6.1
大叶線 上白石 大叶 1.6km 1986.10.21
会沢線 葛生 第三会沢 4.2km 1997.10.1[3]

脚注

  1. 旧駅名は啓志
  2. 旅客営業廃止は1948年2月26日
  3. 上白石 - 第三会沢間は1986年10月21日廃止

正当なCSSです!